본문 바로가기

2016/10

[일본어 칼럼] 좋은 음식점, 나쁜 음식점 구별하기⑥ (라멘) 5번째 포스팅에 이은 뒷 내용입니다. 번역은 아래에 있습니다. ◈ラーメン屋はこう見抜く 定番の人気のラーメン屋は明らかに、チェーン店より個人店に軍配が上がります。ラーメンほど好みが分かれる業態もないので、一概に判断するのは難しいところですが、やはり個人店のほうが美味しいお店である可能性は高いのです。 ラーメン屋は、3年で9割が撤退するという厳しいビジネスです。繁盛店は8坪で月商800万円にもなりますが、通常は100万円~150万円の売上です。よって、この激戦の業界で3年以上続いていれば、まずハズレがないと言えます。 チェーン店はそもそも、スープの味も均一化するためにスープやチャーシュー、麺までイチから手づくりするお店が少ないのです。 お店に入ったら、厨房に置いてある寸胴鍋の中身を何気なく覗いてみてください。これで、スープが手づくりが、できあいのスープなのか、もしくはできあいでも.. 더보기
[일본어 칼럼] 좋은 음식점, 나쁜 음식점 구별하기⑤ (이자카야3) 4번째 포스팅에 이은 뒷 내용입니다. 번역은 아래에 있습니다. ・「お通し」でもお店の良し悪しがわかる。 また、ビールなどと一緒に出てくる「お通し」も、お店の良し悪しの判断基準となります。お通しはお店側から押しつけられた料理ですから、なおさらジャッジが厳しくなるのです。 お通しは通常300円ぐらいが多いのですが、筆者が知る限りでは、一番高いのが1200円。毛ガニを1杯そのまま提供していました。 お通しは、お店側からすると、席料の代わりになるもので、300円のお通しに対して、せいぜい原価は100円程度になります。確かに、売上(平均の客単価)の10%程度を占めるわけですから、あるとないとではお店の存続に関わるほど、このお通しというシステムはなくてはならないものです。 しかも、「こんなすごいお通しが出てくるんだ」「美味しいから普段のメニューにも取り入れてくれたらいいな」など、お通しの評.. 더보기
[일본어 칼럼] 좋은 음식점, 나쁜 음식점 구별하기④ (이자카야2) 3번째 포스팅에 이은 뒷 내용입니다. 번역은 아래에 있습니다. ・やっぱり生ビールをチェック 生ビールは居酒屋の価格のバロメーターです。言ってみれば、メーカーの違いだけで、各店で同じ商品をあからさまに販売している唯一のメニューだからです。 生ビールの評価基準は、「価格」「量」「味」の3つです。 価格と量はバランスで判断しますが、中ジョッキで、だいたい430~480㎖です。当然価格がいくら安くても、中身の量が少なければ仕方がありません。430㎖で430円より、480㎖で450円のほうが実質安くてお得です。しかも、ジョッキの型がわかりづらいので、パッと見、量がわかりません。 飲食店では、料理メニューはかなりお店によって違いがあるのですが、ドリンクメニューはなぜかあまり代わり映えしません。洋食系居酒屋でも和食系居酒屋でも、生ビールやサワー、カクテル、ワインと多少の割合は違っても、商品群.. 더보기
[일본어 칼럼] 좋은 음식점, 나쁜 음식점 구별하기③(이자카야1) 2번째 포스팅에 이은 칼럼의 뒷 내용입니다. 번역은 아래에 있습니다. ◈居酒屋はこう見抜く ビジネスのコミュニケーションの場(飲み会)として利用する機会も多い居酒屋。個人店からチェーン店まで日本は「居酒屋天国」です。しかし、価格も料理もほぼ横並びのお店が多く、どのようなポイントで良し悪しを見極めればいいのか、何ともわかりづらい。しかもチェーン店では、”食の安全”も指摘されている昨今、お店を選れぶポイントはどこなのでしょうか? ・「ねぎま」がない焼き鳥屋は、自店で刺していない? 鳥とビールの組み合わせって、至高の幸せですね。ビールと一緒に焼き鳥屋にも、良いお店と悪いお店が存在し、決定的な見極めポイントが存在します。 それは、まず「ねぎま」があるかあどうか。最近よく言われるようになってきましたが、これは昔から、いわば業界の常識です。 実は、加工された焼き鳥の主な仕入れ先は、タイの中.. 더보기