8번째 포스팅에 이은 뒷내용 ~ 칼럼의 마지막까지 입니다.
번역은 아래에 있습니다.
◈イタリアンはこう見抜く
イタリアンであれば、たいていは冷凍品やできあい品はあまり使いませんが、ある料理については顕著に、できあい品を使用します。それは、ピッツァの生地とライスコロッケです。
ピッツァの生地は粉からつくると、粉のミキサーや窯が必要になって、結構コストが嵩みます。また場所も取られます。
最近は安くて誰でも焼けるように、ガスや電気の小型ピザ専用オーブンも増えてきましたが、やはり本格的な窯で焼くピッツァとは差ができてしまします。
いまは冷凍生地もレベルは上がりましたが、配送時に割れてしまうので、良いナポリ風の生地はありません。どうしても、薄いクリスピー生地になってしまします。
みなさんでも簡単に冷凍生地か否か見抜けるので、クリスピー生地を出しているお店は要注意です。
コロッケもそうです。
結構、有名な話なので、ご存知の方もいると思いますが、コロッケ類で、とにかく甘いものは冷凍品です。
また、居酒屋だけでなく、イタリアンのお店でもライスコロッケを出すところがありますが、明らかに冷凍品の場合は、せっかくのイタリアンが興ざめます。
イタリアンは冷凍品をほとんど使用できないので、ライスコロッケは非常に少ない冷凍品のひとつということもあり、手抜きをするために飛びついてします、残念なお店も意外に多いのです。
'일본어 > 읽을거리' 카테고리의 다른 글
[일본어 칼럼] 좋은 음식점, 나쁜 음식점 구별하기⑧ (스테이크) (0) | 2016.10.02 |
---|---|
[일본어 칼럼] 좋은 음식점, 나쁜 음식점 구별하기⑦ (찻집, BAR) (0) | 2016.10.02 |
[일본어 칼럼] 좋은 음식점, 나쁜 음식점 구별하기⑥ (라멘) (0) | 2016.10.02 |
[일본어 칼럼] 좋은 음식점, 나쁜 음식점 구별하기⑤ (이자카야3) (0) | 2016.10.02 |
[일본어 칼럼] 좋은 음식점, 나쁜 음식점 구별하기④ (이자카야2) (0) | 2016.10.01 |